みなさんは、昨日の夕食は何を食べましたか?

 

おそらく、この問いに完璧に答えられる人は

「誕生日だったから」とか「大好物だったから」や「めちゃくちゃ美味しかった!」

といった特別な事情があるとか、印象に残っている場合を除き、

そう多くはいないのではないかと思います。

 

いやいや、私は完璧に答えられますよ!という人もいるかもしれませんが、

では、1週間前の夕食が何だったかは覚えてますか?1か月前の夕食は??

 

こう聞かれてしまっては、ほぼ間違いなく答えられないでしょう。

 


 

実は、ヘルマン・エビングハウスというドイツの心理学者が行った人の記憶力に関する超有名な研究があります。

この研究は、意味のない3つのアルファベットの羅列をたくさん覚えさせて、その記憶がどれくらいのスピードで忘るかを調べました。その結果を、グラフにしたのが「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれているものです。

column14-03

このグラフだと分かりにくいですが、簡単に言うと

20分後に42%

1時間後に56%

1日後に74%

1週間後77%

1ケ月後79%

を忘れてしまうということです。

つまり、
「覚えた1時間後には、半分近く忘れてしまう!!」
ということです。

 


 

だからこそ、復習をしなければなりません。

いつも話をしていますが、授業を受けたらすぐ復習です。

 

家に帰ったら、その日のノートを見返しながら

「先生がこんなことを言ってたなぁ」

とか

「この問題はこんな風に解くと簡単だった」

などを回想するわけです。

これだけでも、十分効果があります。

auto_zkqgEf

上のグラフは復習をした場合のものです。

繰り返し復習をすることの効果はもはや明らかですね。

 

せっかく、自分の時間を削って塾や学校で勉強をしているわけですから、

それが無駄にならないように復習を繰り返し行うようにしましょう!

 


★おすすめの復習方法★

1.授業を受けた日(基本毎日ですね)は、ノートを見返しながら授業風景を思い出す。

2.授業がない日(土日)や、余力のある日(塾のない日)は、ノートに書いてある問題を解きなおしてみる。

⇒解説や答えをメモしているはずなので、それを見てマルツケをすること!

3.1.2を繰り返してある程度内容が進んだら、ワークや教科書の問題を解く。

⇒間違えた問題は当然、テキストの問題番号に印をつけて解き直し。

4.テスト1ヶ月前になったら、印の付いている問題のみを解き直しする。

5.1~4を日々繰り返し。

 


 

 

ぜひ、実践してください。

 

竹上